ヒューマンインタフェース学会研究会賞

2009年3月付けでヒューマンインタフェース学会研究会賞を受賞しました。受賞した発表は2008年12月 HI学会研究会(電子情報通信学会WIT研究会と共催)「音韻修復効果を用いた音声CAPTCHAの検討」です。 この発表は、さまざまな分野の知見・アプローチをいかに統…

松山・松江・つぶやき

wit

2009年3月後半、電子情報通信学会の総合大会のために松山に行き、HCGシンポジウムのために島根に行きました。 福祉情報工学研究会の企画幹事としての最後の研究会・専門委員会となりました。 ヒューマンコミュニケーショングループという組織の経緯、現状、…

Ubuntu 8.04 (vmware) + rails 2.3.2

Ruby on Rails 2.3.2 を使える環境を作る手順。何度も同じ失敗をしたので、備忘録として書きます。 使用したのは Ubuntu 8.04 日本語リミックスの VMware 仮想マシン(VMware Player 2.5.1 on Windows XP)。 http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localiz…

[galatea] イベントとISTC総会

昨日、情報処理学会第71回全国大会の特別セッション「擬人化エージェントとの音声対話を実現する基盤ソフトウェア」にて、Galatea for Linux の最新版を紹介しました。お集まりいただいた皆様にお礼を申し上げます。 http://www.ipsj.or.jp/10jigyo/taikai/7…

JMC を使って Java で MP3 を再生する

下記の記事 http://www.matthicks.com/2009/02/i-hate-javafx-i-love-javafx.html を読んで、JavaFX のクラスを Java 言語から使うためのパターンがわかってきたので、Java Media Components を Java から使い MP3 ファイルを再生することに挑戦。やっと成功…

git を使う

Vine Linux 4.2 に git のパッケージがあったので、使ってみました。下記の手順の中で、別の場所に新しいディレクトリをまったく作らないで作業ができている、というところが、CVS や Subversion と異なる点(手軽さという意味で大きなメリット)だと思いま…

情報保障と音声認識

wit

先日、パソコンソフトの売り場で、音声認識ソフトを買いに来たお客さんに店員さんが説明をしているのを耳にしました。 どうやら議事録の作成に使いたい様子。これに対して店員さんは、いまの技術ではヘッドセットを付けてリスピークした音声でないと無理、フ…

[wit] 第46回研究会が終了

松山での研究会が終了しました。 個人的には、音声認識や話速変換などの技術を情報アクセシビリティにどう生かすか、改めて考えさせられました。これをきっかけに情報保障の実験が活発になればよいと思います。私も音声認識の応用など、自分でもいろいろやっ…

checkinstall

最近、簡単に .deb パッケージを作るツールの存在を知りました。 さっそく galatea で使用しています。GalateaTalk で使っている言語処理系 /usr/local/istc をパッケージにする例です:準備 作業環境は Ubuntu Linux 8.10 $ sudo apt-get install checkinst…

2月研究会

wit

金曜日から愛媛で研究会です。研究会開催案内ページを下記で公開しています。 http://www.ieice.org/~wit/program/2009_02-no46.html

リリースノートとチュートリアル

sourceforge.jp の galatea プロジェクトの wiki サイトに、3月に配付される予定の Galatea Toolkit リリースノートとチュートリアルの草稿を公開しています。 チュートリアルでは Ruby on Rails を使う具体的な例を掲載しました。 http://sourceforge.jp/pr…

テンプレートの階層

音声対話ツールキット Galatea のプロジェクトに関わり、マルチモーダル対話記述・アーキテクチャの標準化に関わり、Ruby on Rails による VoiceXML アプリケーションの実装について考えた末、「階層化されたシステムの実装は、テンプレートエンジンの階層に…

大統領と情報保障

2月20〜21日に愛媛大学で開催する第46回(平成20年度第5回)福祉情報工学研究会では「通訳者支援システム「イズ」とその情報保障支援の可能性」という招待講演企画を行います。そこで紹介していただく「イズ」というシステムを使ったイベントが2月10日に四谷…

音音研の御報告

1月19日の音音研では、参加者7人にお集まりいただきました。 橋田朋子さん(東京大学IML(インテリジェント・モデリング・ラボラトリ)特任研究員) 実演を交えて大変興味深いお話を伺うことができました。 最近、ヒューマンインタフェースの設計における基…

聴覚と福祉情報工学

第46回(平成20年度第5回)福祉情報工学研究会のご案内です。 日時:2009年2月20日(金)〜21日(土) 共催: 聴覚研究会(日本音響学会) 会場:愛媛大学(城北地区)教育学部四号館4階総合授業研究室 手話通訳、PC要約筆記を実施予定 詳細:http://www.ie…

第59回音声・音楽研究会のお知らせ

2009年1月19日(月曜日)18:40- 東京大学(本郷)工学部6号館 橋田朋子さん(東京大学IML(インテリジェント・モデリング・ラボラトリ)特任研究員)のお話を伺います。 タイトル 「リミックスの知覚・動作過程における音楽経験の影響」 要旨: リミックスと…

Python vs Ruby

「Python チュートリアル」という本を読み、同じことを Ruby でやったら、と思って書きかけたエントリを、この日記に刺激されて、第3章「気楽な入門編」の部分だけ、とりあえず公開することにしました:[rakuten:book:12171967:detail] ruby 1.8 / python 2.…

賀正

2009年もよろしくお願いします。2008年に私は福祉情報工学研究会の幹事としてあちこちで研究会を開催して、通常の講演発表セッションだけでなく、見学会や企画を積極的に行うように努めました。いろいろな方にお世話になりました。感謝しております。 1月は…

フロー理論

天外伺朗氏の著作でチクセントミハイのフロー理論について語られていることを知り、意外なような、納得できるような気がしました。マネジメント革命 「燃える集団」を実現する「長老型」のススメ作者: 天外伺朗出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/10/06メ…

インターネットと音声合成

wit

音声技術とバリアフリーに関する特集の一記事として電子情報通信学会誌に千葉大学の西田先生と共同で執筆した 西本卓也, 西田昌史: "インターネットと音声合成," 電子情報通信学会誌, Vol.91, No.12, pp.1030-1035, Dec 2008. が発行されました。執筆したの…

オープンソースと動機付け

wit

特別企画「オープンソースソフトウェアとWebアクセシビリティ」は、終了時間が大幅に遅くなって皆様にご迷惑をお掛けしましたが、私はとても楽しく進行を務めました。そして、改めていろいろ考えさせられました。 http://www.ieice.org/~wit/program/2008_12…

YAML+ERB

前回の続きで、ERB に埋め込む情報を YAML で記述する実験。 # config.yml books: - title: あいうえお author: かきくけこ price: 400 - title: さしすせそ author: たちつてと price: 800#!/usr/bin/ruby -Ku require 'erb' require 'yaml' erb_doc = <<EOS hello world 1 <% config['books'].each_with_index do |i,n| -%> [<</eos>…

顔モデルのカスタマイズ

合成音声や顔画像合成のカスタマイズができるのが Galatea の特長のひとつなのですが、カスタマイズされたモジュールを連携させて制御するためには、対話統合処理においても設定が必要です。これらの設定を統一的に管理する枠組みは、残された課題のひとつに…

Julius の「デコーダに基づくVAD」

音声認識エンジン Julius 4.1 に関する記録。 http://julius.sourceforge.jp/ 「デコーダに基づく VAD は,デフォルトでは無効化されており,使用するにはコンパイル時に configure オプションで --enable-decoder-vad を指定し,実行時に -spsegmentを指定…

ERBとインスタンス変数

Rails の View のようなテンプレートエンジンを ERB 単体で使う例。 詳しい説明はあちこちで見かけたのですが私が確認したかったポイントに絞ってみました。 #!/usr/bin/ruby require 'erb' erb_doc = <<EOS hello world 1 <% 1.upto(3) do |i| -%> <%= @hoge %>:<%= i %> <% end -%> hello world 2 EOS</eos>…

オープンソースソフトウェアとWebアクセシビリティ

上記に関連して、次回WIT研究会/HI学会研究会の企画として、ITRC UAI(Universal Access to the Internet)研究会と共催の特別企画を行います。 研究会プログラム http://www.ieice.org/~wit/program/2008_12-no45.html 参加費は無料です テーマ:オープンソ…

音声インタフェースとWebアクセシビリティ

先日、下記の発表をしました。 西本 卓也: "音声インタフェースとWebアクセシビリティ," ヒューマンインタフェース学会第4回SIGACI研究談話会/第30回UAI研究会, 15th Nov 2008. 予稿 http://hil.t.u-tokyo.ac.jp/~nishi/2008/Nishimoto2008ACI11-paper.pdf …

Ubuntu Linux 8.10 + freeglut3 + FreeType2

GLUT で日本語を表示するのは面倒だと思っていましたが、意外に簡単でした。 とはいえ、例によって単純なコピーペーストでは成功しなかったので、メモしておきます。 // main.cpp // encoding : UTF-8 // // sudo apt-get install libftgl-dev freeglut3-dev…

Ubuntu Linux 8.10 + Lenovo ThinkPad X300

トラックポイントを青ボタンと同時に押したときにスクロールする設定。 $ sudo gedit /etc/X11/xorg.conf Section "ServerFlags" Option "AutoAddDevices" "false" EndSection Section "InputDevice" Identifier "Configured Mouse" Driver "mouse" Option "…

Windows Eclipse CVS sourceforge.jp

Windows XP で Eclipse 3.4.1 の CVS クライアントを使って sourceforge.jp のアカウントで作業を。。 anonymous ではなく sourceforge.jp のアカウントで commit ができるための設定をしました。最初に試したのは http://d.hatena.ne.jp/hisaboh/20060719/p…