2008-01-01から1年間の記事一覧

賀正

2009年もよろしくお願いします。2008年に私は福祉情報工学研究会の幹事としてあちこちで研究会を開催して、通常の講演発表セッションだけでなく、見学会や企画を積極的に行うように努めました。いろいろな方にお世話になりました。感謝しております。 1月は…

フロー理論

天外伺朗氏の著作でチクセントミハイのフロー理論について語られていることを知り、意外なような、納得できるような気がしました。マネジメント革命 「燃える集団」を実現する「長老型」のススメ作者: 天外伺朗出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/10/06メ…

インターネットと音声合成

wit

音声技術とバリアフリーに関する特集の一記事として電子情報通信学会誌に千葉大学の西田先生と共同で執筆した 西本卓也, 西田昌史: "インターネットと音声合成," 電子情報通信学会誌, Vol.91, No.12, pp.1030-1035, Dec 2008. が発行されました。執筆したの…

オープンソースと動機付け

wit

特別企画「オープンソースソフトウェアとWebアクセシビリティ」は、終了時間が大幅に遅くなって皆様にご迷惑をお掛けしましたが、私はとても楽しく進行を務めました。そして、改めていろいろ考えさせられました。 http://www.ieice.org/~wit/program/2008_12…

YAML+ERB

前回の続きで、ERB に埋め込む情報を YAML で記述する実験。 # config.yml books: - title: あいうえお author: かきくけこ price: 400 - title: さしすせそ author: たちつてと price: 800#!/usr/bin/ruby -Ku require 'erb' require 'yaml' erb_doc = <<EOS hello world 1 <% config['books'].each_with_index do |i,n| -%> [<</eos>…

顔モデルのカスタマイズ

合成音声や顔画像合成のカスタマイズができるのが Galatea の特長のひとつなのですが、カスタマイズされたモジュールを連携させて制御するためには、対話統合処理においても設定が必要です。これらの設定を統一的に管理する枠組みは、残された課題のひとつに…

Julius の「デコーダに基づくVAD」

音声認識エンジン Julius 4.1 に関する記録。 http://julius.sourceforge.jp/ 「デコーダに基づく VAD は,デフォルトでは無効化されており,使用するにはコンパイル時に configure オプションで --enable-decoder-vad を指定し,実行時に -spsegmentを指定…

ERBとインスタンス変数

Rails の View のようなテンプレートエンジンを ERB 単体で使う例。 詳しい説明はあちこちで見かけたのですが私が確認したかったポイントに絞ってみました。 #!/usr/bin/ruby require 'erb' erb_doc = <<EOS hello world 1 <% 1.upto(3) do |i| -%> <%= @hoge %>:<%= i %> <% end -%> hello world 2 EOS</eos>…

オープンソースソフトウェアとWebアクセシビリティ

上記に関連して、次回WIT研究会/HI学会研究会の企画として、ITRC UAI(Universal Access to the Internet)研究会と共催の特別企画を行います。 研究会プログラム http://www.ieice.org/~wit/program/2008_12-no45.html 参加費は無料です テーマ:オープンソ…

音声インタフェースとWebアクセシビリティ

先日、下記の発表をしました。 西本 卓也: "音声インタフェースとWebアクセシビリティ," ヒューマンインタフェース学会第4回SIGACI研究談話会/第30回UAI研究会, 15th Nov 2008. 予稿 http://hil.t.u-tokyo.ac.jp/~nishi/2008/Nishimoto2008ACI11-paper.pdf …

Ubuntu Linux 8.10 + freeglut3 + FreeType2

GLUT で日本語を表示するのは面倒だと思っていましたが、意外に簡単でした。 とはいえ、例によって単純なコピーペーストでは成功しなかったので、メモしておきます。 // main.cpp // encoding : UTF-8 // // sudo apt-get install libftgl-dev freeglut3-dev…

Ubuntu Linux 8.10 + Lenovo ThinkPad X300

トラックポイントを青ボタンと同時に押したときにスクロールする設定。 $ sudo gedit /etc/X11/xorg.conf Section "ServerFlags" Option "AutoAddDevices" "false" EndSection Section "InputDevice" Identifier "Configured Mouse" Driver "mouse" Option "…

Windows Eclipse CVS sourceforge.jp

Windows XP で Eclipse 3.4.1 の CVS クライアントを使って sourceforge.jp のアカウントで作業を。。 anonymous ではなく sourceforge.jp のアカウントで commit ができるための設定をしました。最初に試したのは http://d.hatena.ne.jp/hisaboh/20060719/p…

音音研

次回の音音研を以下の内容で予定しております。ぜひお誘い合わせの上お越しください。 音音研とは:http://hil.t.u-tokyo.ac.jp/~nishi/on-on-ken/ 2008年10月20日(月曜日)18:40- 場所:東大本郷 工学部6号館140号室 (東京大学 大学院 情報理工学系研究科…

Festival in Ubuntu

英語の音声合成フリーソフトの現状について引き続き調査中です。 Ubuntu Linux 8.04.1 で espeak が簡単に使えることはわかったのですが、Festival も簡単に使えました。 $ sudo apt-get install festival festvox-don$ festival Festival Speech Synthesis …

第44回WIT研究会

wit

次回研究会の詳細情報を公開しました。 第44回福祉情報工学研究会プログラム 会場である国立障害者リハビリテーションセンターの見学会など、盛りだくさんの企画を予定しております。なお、7月に新潟で開催した研究会の特別企画の記録も公開中です。 第43回 …

Galatea Dialog Studio の開発状況

いろいろなマシンで作業する必要がでてきたので、懸案だった sourceforge.jp の CVS リポジトリへの移行をしたいと思い、Eclipse で行っている作業ファイル一式を下記にインポートしました。Galatea Dialog Studio 2.2.3 に向けた作業中です。 http://cvs.so…

Remastering Knoppix 5.3.1 ja

Knoppix 版 Galatea Toolkit の開発にむけて調査を進めています。下記の資料が大変参考になりました。 http://www.ntt.co.jp/qos/tools/KNOPPIX-Customization.pdf この資料にしたがって、USB接続HDDを ext2 でフォーマットして作業領域にしています。 しか…

Galatea for Linux の今後

これまでISTCの活動としてGalatea Dialog Studioの開発を続けてきたのですが、来年度以降、完全にボランティアベースの開発になる可能性もあるので、最近の統合作業と技術調査、および先日の講習会での反応を踏まえて、特に Galatea for Linux のシステム全…

技術サバイバル論

昨日FIT2008にてW3C関連のイベント企画「ユビキタスWeb―これからのWebのために必要な技術は何か―」のパネル討論「ユビキタスWeb実現にあたっての課題」に参加しました。日本でなぜ標準化は流行らないのか、というお題をいただいたのですが、私はこれを「よい…

自動作曲オルフェウス

歌詞に合わせて自動作曲し、合成音声で歌います 昨日のお昼のテレビ番組で紹介された直後からアクセスが殺到し、数時間後にサーバがダウンしました。3月の公開以来そんなことになるとは思わなかったので驚きました。サーバのチューニングを施して今日のお昼…

SICEワークショップ

wit

先日、計測自動制御学会の「SICEライフサイエンス(生命,健康,医療,福祉)の現状と連携推進を探る」に参加しました。午前中は、ブレインストーミングのような手法でSICE各部会の問題や今後の活動の方向性をまとめる、という場だったので、正直場違いだった…

Knoppix と Ubuntu

Galatea for Linux の動作検証のために、いつも使っている Vine Linux とは違うディストリビューションを使ってみました。USB メモリから起動する Knoppix 5.3.1 環境を作ったところ、Let's Note で 3D が有効になり FSM が 24fps くらいで動作しました。Gal…

VoiceXMLとRuby on Rails 続編

3月にVoiceXMLとRuby on Railsという記事を書きましたが、Ruby on Rails 2.0.2 で作り直してみました。 # routes.rb に追加 -> http://localhost:3000/weather/state1.vxml map.connect ':controller/:action.:format' # 001_create_region.rb class CreateR…

音声対話と「もう一つの未来」

8月下旬に京都で行われる音声対話技術の講習会で、音声対話技術コンソーシアム(ISTC)が製作する Galatea Toolkit DVD-ROM が配付される予定です。私は主にLinux版に関する Toolkit の更新作業を担当しています。 SourceForge.JPのgalateaプロジェクトでは通…

第43回福祉情報工学研究会@新潟

wit

第43回福祉情報工学研究会は新潟市・朱鷺メッセにて開催されました。今回の開催に先立って、参加者の方に開催地・テーマ・企画などに関するアンケートへの協力のお願いを、発表者の方には、記録用の録音・録画を行うので不都合があれば発表ごとにお伺いする…

1998年とニコニコ動画

「あの仕事はむかし誰々がやった仕事の真似だ」みたいな話はよく出てきます。あまり好きではないのですが、あえて私もそういうスタンスであの「ニコニコ動画」について考察してみることにしました。1998年のはじめごろ、電話の自動応答サービスで音声を録音…

国際会議への参加

1日から12日まで出張し、フランスのパリとオーストリアのリンツで行われた国際会議に参加してきました。メール対応が滞ってしまったことなど、皆様にご迷惑をかけたことをお詫びします。発表内容はここ何年か東京女子大学と共同で行ってきた視覚障害者支援技…

C++Builder 2007 でのウィンドウメッセージ処理

エンバカデロによる買収が決まったCodeGearですが、個人的には応援しています。Delphi は使いやすく、情報も豊富なのですが、私はとっくに Pascal よりも C++ に慣れてしまったので、できれば C++ Builder をメインに使いたいところです。 Delphi の参考書や…

神戸アイライト協会見学会

wit

2008年5月31日(土)福祉情報工学研究会(電子情報通信学会SIG-WIT)では、NPO法人・神戸アイライト協会(兵庫県神戸市中央区)の視覚障害者通所施設およびIT支援施設の見学会を行いました。参加者は私を含めて5名。理事長の森さまをはじめ、多くの方に快く…