静原・大原・元田中

すこし前のことになってしまったが、先月のシルバーウィークの旅行について書きたい。


京都市静原のCafe Milletに行って、大いに元気をいただいてきた。隅岡樹里さんの「自然にはすべてが備わっている」と言う言葉が心に残った。予約していただいたランチはとても美味しくて、天気もよく、景色も美しく、素晴らしい場所だった。

ご主人の隅岡敦史さんは、京都でSCCJというNPOに関わっておられる。私はタイピング練習ソフト「ウチコミくん」の開発にはじまり、視覚障害者支援や音声インタフェースの技術開発で、SCCJさんにいろいろお世話になった。今は「アグリライフ」という活動も積極的になさっている。


たまたまNHK-BS「猫のしっぽ カエルの手」という番組でベニシアさんの友人として紹介されているご夫婦をお見かけして、思い切って静原にやってきた。ブログで報告されているが、樹里さんは足を怪我されており、不自由な中おもてなししていただいて恐縮だった。

アクセスは(車で行けば何でもない場所なのだろうが)出町柳から(数少ない)34番「静原・城山行」の京都バスに乗る。バスの中から静原学校の運動会の様子が見えた。全校生徒15人とのこと。終点の「城山」で降りて、さらに徒歩。テレビに出てきた、パンを焼く石窯が目印だ。Cafe Milletさんは完全予約制なので、ご注意を。

お話すると、かつて松ヶ崎にあった「はるや」さんのお知り合いで、吉田山の「茂庵アートマーケット」にも参加しておられた、とのこと。私は一時期「アートマーケット」の運営をお手伝いしていたので、そこで樹里さんと顔を合わせていたかも知れない。どこでどんな縁があるか、わからないものだ。。

その日は自然歩道を歩いて、大原に降りた。一時間くらいの、ちょっと軽装では歩きづらい山道だった。人里に降りると初秋というより残暑の日差し。稲刈りの終わった田や畑が広がり、ヒガンバナが道ばたに咲き乱れていた。「里の駅」には地元の農家さんたちの野菜が、作った人の写真つきで並べられていた。

翌日はまず建礼門院ゆかりの寂光院。庭の手入れをされていた男性が、数年前の火災の影響について語っておられた。しかし復興された本堂と庭園は、それでも十分落ち着く場所だった。
三千院に近づくにつれて車と人の混雑が激しくなる。国宝の仏像も人垣の後ろから拝むしかなかった。午後は観光地とは違ったのんびりした大原を散策。

夜は出町柳に戻り、かつてよく通った「老安記」と「ぐるぐるかふぇ」に久しぶりに立ち寄った。
同じ左京区とは思えない3つのエリアの対比を楽しむことができた。慌ただしくも意義深い旅だった。

実はこの旅行中に携帯電話を落とした。出町柳でバスに乗った直後に紛失に気づき、バスを降りて、最後に立ち寄った草木染めの「大原工房」さんに電話したら、そこに置き忘れていたことが確認できて、送っていただいた。御親切にしていただいたことを感謝します。